ローソクの炎は消して帰ろう 岐阜のお墓掃除屋「磨き専隊」です
2025/03/24
ブログ更新 1708日
お墓参りに行ったら
ローソクの炎は 消さずに帰る人が
ほとんどです
あなたは どっちですか
消さずに帰ると どうなると
思いますか?
毎日の幸せは
ご先祖さまのおかげ
お墓掃除は こころを磨きます
岐阜のお墓クリーニング専門部隊
こころを磨く 「磨き専隊」です
それじゃ 2025年3月24日(月)
行ってみよう
ロウソクの炎を 最後まで灯し
続けたい気持ちは よく解ります
お墓参りに行って ローソクを灯し
線香を供えて そのまま
お墓を去る
ご先祖様の為に 少しでも長く
炎を灯し続けてあげたい
私の使うローソクは
点灯時間2分間の
超ショートの物を使っています
でね ローソクの炎を
消さない気持ちは
すごいわかるんですが
実は お墓の為によくない
ことが起こるんです
それは 何かというと
お墓のメンテナンスに
影響が出ます
ローソクに炎を灯すとロウが
溶けて ローソク立のカップの
中に溜まります
あのカップに溜まるロウは
約一本分です
その次のローソクから溶けた
ロウは カップの外に流れ出て
石材表面に溢れます
それが ヤバいのです
そして その次のローソクの
溶けたロウが また溢れます
それが何年も続くと
ローソク立の周りに黒い
ローソク染みが付きます
石材に染み込んだロウは
取り除くことが出来ません
ローソク染みが 気にならなければ
それでいいだけの事ですが
その汚れが気になったら
手遅れです
ローソク染みは 取ることが
出来ないので 気にならない
ようにするには
周りをローソク染みの
色にすれば 目立たなく
することが出来ます
私は それしか
やり方を知りません
でね 本当に困るのは
更に 溶けたロウが流れ出す事です
溶けたロウが 石材の表面に
こぼれると そのまま
冷えて固まります
それが夏の暑さで 石材が温め
られると ロウが溶けて流れます
ローソク立の表面から 溶けた
ロウが 下へ流れると
刻んである家紋の表面に
浸透します
今まで 家紋までロウが付いた
ものを見たのは 一回だけです
家紋にロウが染みつくと
ペンキを塗ることが出来ません
ロウによって塗料が弾いて
しまいます
塗れたとしても ペンキが剥がれる
のは時間の問題です
後悔しないためにも
ローソクの炎は 消して
ロ―ソクを持ち帰りましょう
最後までお読みいただき
ありがとうございました
では また明日
ご先祖様の 「ありがとう」が
届きますように
-----------------------------------------------------------------------------
磨き専隊
岐阜県岐阜市加納村松町1-15
電話番号:080-6969-1917
墓掃除のほかにお墓参りにも対応
------------------------------------------------------------------------------