磨き専隊

お墓の汚れ プロに任せる前に試してみたら 岐阜のお墓掃除屋「磨き専隊」です

お問い合わせはこちら

お墓の汚れ プロに任せる前に試してみたら 岐阜のお墓掃除屋「磨き専隊」です

お墓の汚れ プロに任せる前に試してみたら 岐阜のお墓掃除屋「磨き専隊」です

2025/04/08

ブログ更新  1723日

 

 

花筒一対の色入れ直しの

依頼をいただき 

施工してきました

 

 

でね 施主様がご自身の手を

汚してブラシでゴシゴシ

すればよかったんですが・・・

 

 

さーて どういう事でしょうか?

毎日の幸せは

 

ご先祖さまのおかげ

 

お墓掃除は こころを磨きます

 

岐阜のお墓クリーニング専門部隊

 

こころを磨く 「磨き専隊」です

それじゃ 2025年4月8日(火)

行ってみよう

 

 

  

この花筒の文字は 普通の逆で 

文字が浮かび上がり

枠の中を削ってあります

 

 

 

色をいれると 文字は 石材の

色のままで 文字の周りが

白色になります 

 

 

 

で 白色のところに茶色の汚れが 

広範囲についています

 

 

 

まずは ペンキを塗る場所を

綺麗にしないといけません

 

 

 

いつものように

キッチンハイター5倍薄め液を

塗ってブラシでゴシゴシしました

 

 

 

あらら 何んという事でしょう

 

 

 

茶色の汚れが綺麗に取れて 

白いペンキがキレイです

 

 

 

これなら 私に依頼することも

なかったのに 残念なことを

しましたね

 

 

 

水とハブラシでゴシゴシ

すれば綺麗になった

はずなのに 

 

 

 

見た目でペンキが

剥げてると思ったのでしょう

 

 

 

お店からの依頼なので  

色入れを実行します

 

 

 

ほとんど残っている白色を 

尖った金属で 剥がして

いきます

 

 

 

ペンキがボロボロと

はがれていきます

 

 

 

それでも 半分くらいの

ペンキは 密着しています 

 

 

 

そして 白色を塗って

仕上げました 

 

 

 

お墓のクリーニングにしても 

見たの汚れで クリーニングを

依頼される方は 多いです

 

 

 

ご自身で 濡れタオルでも

よいので 汚れを拭いてみると 

意外とあっさり綺麗に

なる事は 多いんですよ

 

 

 

まずは 自分で綺麗にして

みようという気持ちが

必要です 

 

 

 

普段から お墓を掃除している

方達は 何とかなる汚れと

何ともならない汚れが解ってます

 

 

 

特に水垢は どうにもならない

汚れになるのでしょう

 

 

  

そんな方達でも 文字の中を

綺麗にする方は ほとんどいません

 

 

 

特に正面の大きな文字の中には 

虫のまゆが付いていたりで 

手をつけてないのが解ります

 

 

 

白い色に汚れが付くと特に

汚く見えるので 敬遠して

しまうんでしょうか

 

 

 

ハブラシでもいいので 

ゴシゴシすると綺麗に

なる事が解りますよ

 

 

 

そこで 自身で汚れを落とすか

 

 

 

プロに依頼するか

判断してくださいね

 

 

 

最後までお読みいただき

ありがとうございました

 

 

 

では また明日

 

 

 

ご先祖様の 「ありがとう」が

届きますように

お墓クリーニングについて

 お問い合わせは こちら

   ⇩  ⇩

 友だち追加  

 

-----------------------------------------------------------------------------
磨き専隊
岐阜県岐阜市加納村松町1-15
電話番号:080-6969-1917


墓掃除や文字色入れなども実施

------------------------------------------------------------------------------

当店でご利用いただける電子決済のご案内

下記よりお選びいただけます。