身近な道具で お墓掃除をしてみよう
2021/10/30
今日は
土曜日でしたが
仕事に出かけました
溜まっていた連絡待ちの仕事が
一気に施工開始になった為
今週は休み返上で頑張ってます
毎日の幸せは
ご先祖さまのおかげ
お墓掃除は こころを磨きます
岐阜のお墓クリーニング専門部隊
こころを磨く 「磨き専隊」です
ブログ更新 468日目
で 今日のお墓は
出来るだけ早く施工して
ほしいとの依頼があった物です
舞台の上にお墓が乗っかってる
60年以上経過した 古いお墓です
こういう 古いお墓をキレイにして
この先も使っていく事は
とても 意義がある事だと
思います
古いから新しくピッカピカの
お墓にするのは
悪い事ではありません
でも何代か前に建てた
お墓大切にするのも
いいんじゃないでしょうか
今日のお墓はそんな事を
考えさせてくれました
お墓掃除をしていたら
お墓参りのおばあちゃんが
声をかけてくれました
汚れを取るための洗剤は
どんなものがいいんだろうか
キッチンハイターで良いです
使用するときに 3倍以上に
うすめて使ってください
お墓に洗剤か残らないように
よーく 洗い流してね
やらないと黄色く変色する
おそれがあります
と脅かしときました
そして コケが付いてるけど
これを落とすには
どんな道具がいいかね
って聞かれたので どこですか
少し やって見せますよ
で 案内されたのは 花立の
花の絵にコケが付いています
それで
このくらいのコケであれば
このブラシでこすれば簡単に
取れますよ
と見せてあげました
歯ブラシで出来んかな
出来ん事はないけど
私はこんなを使ってます
と教えてあげました
100均のものでも
カスタマイズしてあげれば
十分に使用できます
例えば これ
セリアで売ってるお墓の文字用ブラシ
買ったままでは 毛が長くて
太いので ハサミで形を整えます
文字の大きさ に合わせて
使いやすいように 調節します
おばあちゃんが困っている
コケだったら セリアで売ってる