黒御影マスターへの道は まだ続く
2021/11/03
黒御影マスターへ挑戦した
四日間は お墓クリーニングの
基礎を学び直すものだった
というのは
普通の御影石のクリーニングでは
気がつかない事の連続だった
今日の話しは
同業者の方に受けるかも
毎日の幸せは
ご先祖さまのおかげ
お墓掃除は こころを磨きます
岐阜のお墓クリーニング専門部隊
こころを磨く 「磨き専隊」です
ブログ更新 472日目
目で見て
キレイが通用するのは
普通の御影石
実は見えないだけで
水あかがいっぱい
残ってたんです
黒御影は うろこ状の水あかが
よーく見えちゃう
これを いつも使う
カッター刃のついたスクレーパーで
こすります
ザクザクと水垢の削れる
音がします
しかし一向に
水あかはとれないです
黒御影の墓石を始めた時
先ず 一面だけでも
キレイに出来ないと
先には進めないと考え
一面だけに絞って 格闘しました
何とか 自分品質をクリアできる
ところまで
キレイにすることが出来たので
残り15面やれば良いんだと
思ったが なかなかキレイになりません
水あかは音で見ろ
普通の御影石の水あかを取るとき
目で見えなくてもザクザクと
音がするので
音が小さくなるまで
ザクザクしてたら
ツヤが無くなってしまった
ことがあります
それ以来 スクレパーは
ほどほどにして 砥石で磨いてます
水あかは 落ちてないと思う
家で水あかを取る方法を
考えていて
お風呂の鏡に水垢が
いっぱい付いとるはずだ
と思い お風呂の鏡を
スクレーパーで擦りました
すると なんという事でしょう
水あかは見えないのに
ザクザクと水垢を削る音がします
墓石と同じ音です
鏡のザクザク音が無くなるまで
削ろうと思い数分続けましたが
音は無くなりません
水あかを確認するために
鏡に黒い板を写したら
黒御影と同じように
水あかが見えました
何分も水あかを削ったのに
残っているという事は
もしかして 鏡の面は
真っ平ではなく凹みが
あるのではと思いました
そうであれば お手上げです
ですが 鏡の水あかを取る方法を
考える事で
黒御影攻略の突破口が
開けると思う
黒御影マスターへの道は
今日でおしまいです
磨き専隊の挑戦は
まだ続きます
では また明日
コロナに負けるな
ご先祖様の 「ありがとう」が
届きますように
-----------------------------------------------------------------------------
磨き専隊
岐阜県岐阜市加納村松町1-15
電話番号:080-6969-1917
------------------------------------------------------------------------------